top of page
rails-g36a795a35_1920.jpg

​ごあいさつ

鍼灸学会Tokyo会長 山田 勝弘

 鍼灸学会Tokyoは、かつて(公社)全日本鍼灸学会の下部組織としての東京地方会を引き継いで独立し、2008年(平成20年)に発足した学術団体であります。
 したがいまして、現在は(公社)全日本鍼灸学会とは全く別個の学術団体であります。
 鍼灸学会Tokyoの設立の趣旨は、鍼灸師、鍼灸師を目指す専門学校で学ぶ学生、また鍼灸臨床に関わる種々の団体や組織の皆様などの資質向上であり、対象は東京在住の方々のみならず全国の皆様に向けて門戸を開いております。

 鍼灸学会Tokyoはこれ迄、年間に三回(4月、7月、12月)の研修会を開催して参りました。
この処のCOVID-19禍により対面による研修会の開催は不可能となり、これまでにないオンライン(Zoom)による研修会開催を余儀なくされました。昨年度も4月、7月、12月に実施された研修会もすべてWEBによる開催となりました。このようなWEBによる開催はコロナ禍の現状を鑑みますと社会的な流れでありまして、今後もZoom講演以外の開催は不可能であり、今年度もWEBによる開催を余儀なくされることと思われます。
 鍼灸学会Tokyoは、今後も対面開催にないZoom開催のメリットである遠方の会員の方々、また当会の設立の趣旨に賛同された日本全国の方々への有用な情報をお届け出来るように役員一同努力して参りますので、今後共どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 数年来のコロナ禍は、マスク装着の任意化など緩和の兆しはありますが、まだまだ予断を許さない状況でございます。この閉塞感が強いコロナ禍が、一日も早く収束することを心から願ってやみません。
 会員の皆様のご健勝とご活躍、並びにご多幸をお祈り申し上げます。

bottom of page